主題の通りですが
コロナウィルスが流行してしまってから、ほとんどの人がマスクを着けています
話声が聞きにくいですよね?
私も妻に「何?」聞き返すことがあります。
これが、聴力の低下がある方だったら・・・考えただけでも悩んでしまいます。
マスクを着けている人の話し声は聞きにくく
ストレスを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「最近、聞き返すことが多くなったな・・・」
と感じている方はお気軽にご来店ください
試しに聞いてみて、効果があると実感できるのであれば
この機会にご検討頂いても良いのではないでしょうか?
ストレスの多い時期に突入してしまいました
少しでも快適な生活にするお手伝い、させて頂ければ幸いです。
最近は小型で目立ちにくく、高性能な機種も多くなりました
本当にお気軽にご相談ください
皆様のご来店をお待ちしております
タグ: コロナウィルス, ストレス, マスク, 守谷市, 聞き返す, 聞こえにくい, 補聴器
相手の立場や気持ちを考える・・・難しいことだと思います。
その人でなければ解らないこと、その人だけが感じていること。
それを想像するしかないのですから。
ツラいと思っているとき、困っているときにその気持ちを理解して共感してくれる人がいたら、それはとても有り難く嬉しいことなんだと思います。
私は3.11の地震のときに仕事をしていました。
被害などを心配もしましたがそれ以上に、停電してしまったことにより混乱してしまいました。
もちろん電話は使えません。携帯も慌ててかけまくっている(ほとんどつながりませんですたが・・・)うちにバッテリーが心配でした。
さて、私がもし、その状況の人に連絡をとろうと思ったら?
・職場の電話をかけてみる→つながらない
・その人の携帯にかけてみる→つながらない
・職場のPCにメールを送ってみる→送信できた!→返事待ち
・でも返信がない→また携帯にかけてみる→つながらない
・メールの返信を待つ・・・
こんな感じになってしまうのでしょうか?
我ながら話になりません・・・この一連の流れでは早い段階で連絡がとれることはないですよね。運よく携帯がつながれば別ですが、相手も携帯を使用していることを考えれば、まず難しい。
そうなんです、PCにメールを送っても、相手の職場は停電していて、PCが使えない。ここが想像できていない訳です。
停電が復旧してPCが使用できるようになってから、初めてその相手はメールを確認する。
これでは緊急時の連絡の取り方としてはダメなんです。
ではどうするのか?・・・
相手の立場や状況をどれだけ想像できるのか?
それに対して何か手段を考え出せるのか?
それがダメなら?
いろいろなケースを考えました。停電、断水、避難、負傷・・・
自分の想像力には限界があり、もし?を考えるとなかなか良案を導き出せない、しかも「早く」と焦ればなおさらです。
でも、このような経験からでも、今後に、仕事に、活かせることはあると信じています。
私の仕事はメガネ屋です。メガネ、補聴器、コンタクトレンズなどの販売です。
見えないこと、聞こえないこと・・・そのツラさや不便さは本人にしか解らない。
それをどこまで想像できるのか、その気持ちをどこまで想像できるのか?
仕事は?趣味は?買い物は?車を運転するのか、電車やバスを利用するのか?携帯は?PCは?
どのような場面で困り、どのように感じるのか?
それが想像できなければ、本当の意味での問題解決にはなりません。
メガネや補聴器、コンタクトレンズは、何か問題があり、ストレスがるからこそ購入することが多いものだと思います。
まだまだ未熟ですが、それでも、真剣に考えたことでお客様が喜んで、笑ってくださるととても嬉しいです。
そのためにも、全力で、頭をフル回転させて少しでも良いお買い物をして頂ける様に頑張ります!
もっと、もっと、気の利く男になりたい・・・
もっと他人の役に立てる人間になりたい・・・
我ながら、自分には物足りないところが多くて嫌になりますが・・・頑張ります!
お客様はお一人おひとり、当然ですが全員違います。
お客様がご来店頂くと、必ず毎回勉強になります。
皆様にご来店頂くことで、少しずつ、気の利くメガネ屋になっていくと考えています。
是非、よろしくお願い致します。
皆様のご来店を楽しみにお待ちしております。
タグ: コンタクト, コンタクトレンズ, ストレス, メガネ, 不便, 守谷, 守谷市, 快適, 聞こえる, 補聴器, 見える
メガネやコンタクトレンズ、補聴器を使用していて発生する様々な問題。
・メガネを使用していて、すぐに落ちて来る。(逆に、メガネが当たる場所が痛い)
・メガネのネジがすぐにゆるむ、メガネがすぐに曲がる、メッキがはがれる。
・コンタクトだと疲れないのに、メガネに掛け替えると何だか疲れる。
・手頃な補聴器を購入してみたが、うるさくて使いにくい。
いろいろなことが起こり、上記のような内容はどれもストレスにつながります。
いつもメガネ屋さんに行ってネジをしめてもらったり、疲れるからメガネを使いたくなかったり、補聴器も聞こえにくいから使わない。様々な我慢をすることになっていないでしょうか?
発生する問題には、必ず原因があると思います。解決しようと思ったら、まずはそれを発見できることができるかどうか?
次は、その問題を解決するための方法はあるのか?あるのであればどのような方法なのか?費用は、時間はどのくらい必要なのか?必要ないのか?・・・
これらを考えることも私の仕事であると考えています。もちろん、全ての問題を解決できないかもしれません。しかし、今まで得た知識・経験をもとに本気で考えれば、解決できる問題もあると信じています。一つずつ丁寧に考えることさえできれば・・・
早いことや安いことと引き換えに我慢をするよりも、我慢を少なくして、そのうえで少しでも早く、なるべく安くという選択肢があっても良いのではないかと思います。
何を優先するのかを決めることができるのはお客様でしかないと考えております。それによって、おすすめさせて頂くものは変わるべきではないか?フレームも、レンズも、補聴器も・・・買うのも使うのもお客様なのですから。
何が何でも価格の安いもの?とにかくおすすめは価格の高いもの?もちろんそのようなケースもあるかもしれませんが、お客様が不満に感じていたことや次の買い物に期待することをしっかりと理解したうえで、納得できるお買いものをして頂きたい、そのようなサービスを提供させて頂きたいと思っております。
文章で書くと長々となってしまいますが、お客様にはお気軽にご来店頂きたいと思います。シンプルに、なんでこうなっちゃうんだろう?こうできないの?こうならないの?とおっしゃって頂くだけです。後は私も一緒に考えます、お客様のための答えを探します。様々な我慢をされている方は特に、一度ご相談下さい、お待ちしております。
タグ: コンタクトレンズ, ストレス, メガネ, 守谷, 補聴器