
個性的なメガネフレームをお探しの方へ
カッコいいメガネフレームが入荷しましたので画像で紹介します。
アンティークブラウンが個性と知性を引き立たせてくれそうな、とても個性的な1本だと思います。

日本製のメガネフレームですので、安心品質で、掛け心地も軽い、良いメガネです。
他人と同じ様なメガネはもう飽きた・・・
そう感じている方は是非お試し下さい!
個性的なメガネ達と、守谷の店でお待ちしております。

タグ: MADEINJAPAN, アンティークブラウン, カッコいい, チタン, ナイロール, メガネ, 丈夫, 守谷, 守谷市, 日本製, 軽い

この写真は私のメガネです。数年前に作成したものです。
フチ無しのメガネでレンズの側面を光らせてきれいに仕上げました。
メガネ屋で使用している今時の機械は非常に優秀で、レンズのカットだけでなく、側面のツヤ出しまで自動で行ってくれます。
早く楽になり非常に助かります。
ただし、今回はその機械で仕上げたもののイマイチだった例として自分のメガネの写真を撮りました・・・
解るでしょうか?丁度、蛍光灯が白く反射している辺りに・・・

ぱぁっと縦の線が入って段々の様になっています。
普通にぱっと見では解らないと思いますが、実際にメガネを掛けて、レンズの側面の辺りに視線を持っていって顔を左右に動かしたりすると・・・
私は個人的に、この段々に沿って光が反射して気になってしまうんです。
私はフチ無しのメガネ(ツーポイント)や、上や下にフチがあって、もう半分がフチ無しになるメガネ(ナイロール)で作成する場合には、レンズの側面の仕上げ方としてツヤを出すか出さないかをまずは伺う様にしています。
ツヤを出すからにはやはりピカピカとした反射が視野に入る可能性があります。
視野に入るとすれば、気になってしまう可能性もあります。
気になりそうであれば、ツヤを出さずに加工します。
いやいや、きれいだからツヤを出して欲しい。というお客様も当然いらっしゃいます。
その際には・・・という話です。
上記の通りなので、私は現在、機械に任せずに手作業で仕上げています。

丁寧にヤスリ掛けをします。

手作業で磨いてツヤを出します。
ただそれだけのことですが、この方法でツヤを出した方が滑らかできれいに仕上がります。

少し時間の掛かる作業であるため、私の今のやり方はスピード面では難がありますが・・・
まじめにやれば良いものになるのであれば・・・
手間を掛ければきれいに仕上がるのであれば・・・
まじめに丁寧に仕事をしたい考えています。
是非よろしくお願いします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
タグ: ツーポイント, つくばみらい, ナイロール, フチ無し, まじめ, 丁寧, 取手, 坂東, 守谷, 常総, 柏