ある程度の年齢になったときに、ある程度の近視のある方に。
メガネ屋の仕事をしていると、よくある内容の話です。
ある程度の近視があると、メガネをかけなくては遠くが見えない。
ただし、メガネをかけたままだと近くが見えにくくなり、遠くに離したりメガネを外して見ることが楽になった。
その状況でメガネを新しくしようとされる方との会話でよく出る内容です。
「外せば見えるから今までと同じ、遠く用のメガネで良い。」
「外さないと見えないから遠近両用にしたい。」
さて、どちらが正解なのでしょうか?
これはもちろん、どちらも正解。と考えています。
お客様のご希望が第一です。
お買い上げ頂いたメガネを使うのは、私ではなくお客様だからです。
もう一方の方法を考えていなかった方に対して提案をさせて頂くことはあるかもしれませんが・・・
いろいろな方法をテーブルに乗せたうえで、自分にとってベストな選択をする。
フレーム選びは比較的シンプルにいくケースが多いですが、レンズ選び(度数選びも含む)はメガネ屋として仕事をしてきて、自分自身も目が悪い私の提案がお役に立つこともあるようです。
1日かけっぱなしの方でも、必要なときにしか使用されない方でも、ストレスの少ない快適なものが良いのは当然だと思います。
レンズもしっかり選びましょう!
とにかくお気軽にご相談ください。
必要であろう情報は、伝えきらなくても私から伺うようにしています。
何をどの様にしたいのか?なぜ?解決策は?真剣に考えます。
納得のいくメガネ選びのお手伝いをさせてください。
皆様のご来店を楽しみにお待ちしております。
タグ: PC, かける, スマホ, はずす, パソコン, メガネ, メガネ屋, レンズ, 南守谷, 取手, 合わない, 大きい, 字, 守谷, 寺原, 小さい, 小絹, 戸頭, 携帯, 新取手, 新守谷, 新聞, 書く, 本, 水海道, 疲れない, 疲れる, 眼鏡, 眼鏡店, 稲戸井, 西取手, 見えない, 見える, 読む, 読書, 近く, 遠く