コンタクトレンズを利用されている方で、「最近・・・
・遠くは良く見えるが、近くが見えにくくなった。」
・近くが見えるように合わせているコンタクトでは遠くが見えにくくなってきた。」
という方はいらっしゃいますでしょうか?
遠近両用のコンタクトレンズに変える方法もあるかもしれませんが・・・
メガネ屋からの提案として、コンタクトレンズを今のまま利用しながら、足りない部分をメガネで補う方法があります。
シンプルに、メガネに切り替える。という方法もありますが、今のコンタクトレンズライフにメガネを少しプラスするだけで良いわけです。
解りにくい内容になるのでザックリ申し上げます。
・遠くが見えにくい方は遠く用の度数をメガネで上乗せして、
運転などの遠くの視力を出したい場面で使用する。
・近くが見えにくい方は、デスクワーク時などに
近くが楽に見えるメガネを作り使用する。
ご存じの方や、既にそのような方法をとっている方には当たり前かもしれませんが、このようなメガネも作ることが可能です。
いろいろと考えて、どのようにするか迷ってしまうことがストレスなのであれば、
コンタクトの上から、必要時のみメガネをしてみましょう。
見えにくかったものが良く見えると、気持ちが良いと思います。
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店を楽しみにお待ちしております。
タグ: コンタクト, コンタクトレンズ, デスクワーク, パソコン, メガネ, 仕事, 会議, 守谷, 守谷市, 疲れる, 見えにくい, 読書, 近く, 運転, 遠く
ある程度の年齢になったときに、ある程度の近視のある方に。
メガネ屋の仕事をしていると、よくある内容の話です。
ある程度の近視があると、メガネをかけなくては遠くが見えない。
ただし、メガネをかけたままだと近くが見えにくくなり、遠くに離したりメガネを外して見ることが楽になった。
その状況でメガネを新しくしようとされる方との会話でよく出る内容です。
「外せば見えるから今までと同じ、遠く用のメガネで良い。」
「外さないと見えないから遠近両用にしたい。」
さて、どちらが正解なのでしょうか?
これはもちろん、どちらも正解。と考えています。
お客様のご希望が第一です。
お買い上げ頂いたメガネを使うのは、私ではなくお客様だからです。
もう一方の方法を考えていなかった方に対して提案をさせて頂くことはあるかもしれませんが・・・
いろいろな方法をテーブルに乗せたうえで、自分にとってベストな選択をする。
フレーム選びは比較的シンプルにいくケースが多いですが、レンズ選び(度数選びも含む)はメガネ屋として仕事をしてきて、自分自身も目が悪い私の提案がお役に立つこともあるようです。
1日かけっぱなしの方でも、必要なときにしか使用されない方でも、ストレスの少ない快適なものが良いのは当然だと思います。
レンズもしっかり選びましょう!
とにかくお気軽にご相談ください。
必要であろう情報は、伝えきらなくても私から伺うようにしています。
何をどの様にしたいのか?なぜ?解決策は?真剣に考えます。
納得のいくメガネ選びのお手伝いをさせてください。
皆様のご来店を楽しみにお待ちしております。

タグ: PC, かける, スマホ, はずす, パソコン, メガネ, メガネ屋, レンズ, 南守谷, 取手, 合わない, 大きい, 字, 守谷, 寺原, 小さい, 小絹, 戸頭, 携帯, 新取手, 新守谷, 新聞, 書く, 本, 水海道, 疲れない, 疲れる, 眼鏡, 眼鏡店, 稲戸井, 西取手, 見えない, 見える, 読む, 読書, 近く, 遠く
あぁ、疲れる・・・

PCに向かっていると、とにかく疲れる・・・
その様に感じることの多いビジネスマンも増えているのではないかと思います。
PC無しでは仕事ができなくなりつつある現代、目の疲れは仕方がない・・・
とあきらめてしまう前に、良いレンズがあります。試してみてはいかがでしょうか?
30代でも40代でも、疲れを感じている方は試してみる価値はあると思います。
普段遠くを見るために使用するメガネは遠くにピントが合っていて、そのメガネを掛けたままPCなどの近くのものにピントを合わせるためには調節力を使います。
その調節をサポートしてくれるレンズがあるのです。
近くのものを見るときに視線が下がることを利用して、レンズの下の方に工夫がしてあります。
そのため、レンズの下の方を使って遠くを見るケースにおいては普通のレンズと比較するとスッキリ見えないというデメリットもありますが、デスクワークやPCでの仕事の場面で得られるメリットを考えればビジネス用としては十分価値があるのではないでしょうか?
その頼もしいレンズは、2枚1組8,000円(税込8,640円)からご案内させて頂きます。
作業や仕事で目にかかる負担を軽減できるかもしれません、試してみませんか?
私自身が目の疲れに悩まされていたので、その経験からもアドバイスができるのではないかと思います。
お気軽にご来店ください、お待ちしております。
タグ: PC, デスクワーク, メガネ, リラックスレンズ, 守谷市, 疲れ, 調節, 近く, 遠く
既成老眼鏡!リーディンググラス!などということで出来上がったメガネがよく売られています。
もちろんそのままで快適に使用できる方もいらっっしゃいます。当店でも在庫としてご用意もさせて頂いております。
ただし、少し考えると、違和感がある方もいらっしゃるのではないかと思います。
メガネのレンズにはきれいにものを見ることのできる中心があります。身長からして差があるのが普通です。ですから、お顔が小さい方もいらっしゃいます。私は顔が大きくてそのようなものでは上手く見ることはできません。顔の大きさと言うよりは、目と目の間の距離が人によって違うのです。ではどうすれば楽に見ることが?その距離を測り、楽に手元にピントが合うように、オーダーメイドで作成すれば無駄な疲れをおさえた状態で近くを見ることが可能です。
さらにレンズの度数(強さ)です。実際に右目と左目は同じ度数で良いのでしょうか?もちろんそのように作成する場合も多くございます。しかし、それは測ったうえで、が良いと思います。自分がメガネを使用するとしたら、それで良いのか?は測ってみないと解らないと思います。実際に私は左右で視力に差があるため、左右が同じ度数のメガネでは遠くも近くも上手くいきません。
それは解るが価格的に高いのでは・・・?という心配は、あまりして頂かなくても大丈夫だと思います。
当店ではSEIKOの薄型非球面レンズ(標準的なレンズよりも視界のゆがみを感じにくく、薄くて軽いレンズという感じのレンズです)を入れて、フレームとレンズの一式価格は7,800円の税込価格8,424円から作成可能です。もちろん、測定や加工、調整(フィッティング)、その後のメンテナンスまで含めた価格です。
何かを読むときに、パソコンをしているときに、何だかピントが合ってない気がする、疲れる感じがする・・・という方は是非、自分専用のメガネをオーダーメイドで作ってみませんか?現在、メガネを使用されている方も使用されていない方も、お気軽にご相談下さいませ。お待ちしております!
タグ: オーダーメイド, メガネ, 守谷, 手元, 近く
私は今年で40歳。学生の頃から、「老けてる」「おっさん」などなど・・・いろいろ言われていましたが、名実ともに・・・様々な場面で・・・それでもまだまだ働き盛り!頭と心は若くて元気な頃のまま頑張っています。
私がメガネを使い始めたのは中学3年生の頃でした。なんだかおかしい・・・視力を測ったら、両眼とも1.5だった視力が右0.9左1.2。大したことはない数字ですが、当時の私は「おかしい」し「疲れる」し、そう感じ始めて間もなくメガネを作ってもらいました。
家族は全員メガネを使用しておらず、よく解らないまま使い始めました。それからというもの、追っかけ追っかけで両方の眼視力がどんどん落ちていき、高校を卒業する頃には0.1見えない位まで視力が低下していました。
今でも左右で視力に差があり、それなりに度が強い。しかも今時、パソコン無しでは仕事にならないし・・・とにかく疲れるんです・・・まだ30代(ギリギリですが)遠近なんてまだ早いと固い頭で考えていましたが、我慢できずに遠近両用のメガネを作りました。するとどうでしょう!見えにくかった小さな文字が見える見える!!なんだか普通の感想になってしまい恥ずかしくもあるのですが、でも、これが本当なんです、体感した快適さなんです。結果、遠近両用は今の私にとってとても快適なメガネでした。ただし、経験上この遠近両用はどんな人でも上手くいくものではないので、ここまで感動できた私は運が良いのかもしれません(笑)
せっかく地元でメガネ屋という仕事をやっているので、多くの方にこんなうれしい気持ちを味わって頂けるように、日々勉強を続けながら頑張ります。
タグ: メガネ, 守谷, 疲れる, 近く, 遠近両用